サプリメントとして販売されている栄養素は実に多くの種類があります。ビタミンはもちろんですが、
ミネラル、たんぱく質、脂肪酸、食物繊維、ハーブ、ホルモン、酵素、糖類などなど大きく分けても
まだあります。
さらに、ビタミンだとビタミンA・B・C・などは有名ですが、最近サプリメントや化粧品などでも話題の
コエンザイムQ10はビタミンQになり、現在では13種類のビタミンがサプリメントとして使用されています。たんぱく質・アミノ酸で有名な種類だとコラーゲンやラクトフエリン・グルコサミン・タウリンなどが上げられます。ミネラルは最近私たちの食事では、一日に必要な摂取量を取ることが難しくなつているため、
多くの人が摂取しているサプリメントの種類ではないでしょうか。
ミネラルというとカルシュウムや鉄分、パナジウム・リンなどがあります。その他身体DHA(ドコサヘキサエン酸)やオレイン酸、キトサンなどの食物繊維など、ここに上げきれないほどの栄養素がサプリメントとして販売されています。しかし、どれも一度ぐらいは、きいたことがあるような栄養素だという印象を受けます。それだけ私たちの生活に密接した健康食品が多く存在するということではないでしょうか。
また本来であれば、これらの栄養分をサプリメントではなく、食事から得られるのであればサプリメントを
取る必要はないのですが、それが改善できない人も多いのが現状だといえるでしょう。
また栄養素の中には複合してして摂取することで、その効能を相乗してくれる栄養素もあるため、
これらを混ぜ合わせたマルチサプリと呼ばれる複合サプリメントも販売されています。最近では、
薬局だけでなく、コンビニ・通販でも数多くのサプリメントが販売されていますので、自分にあった
サプリメントを探すことも可能だといえます。